2006年12月24日以来やってきました。
Recto Berso(レクト・べルソ)とそのスタッフの音楽にかかわる情報を載せています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つゆにはいる前に、ハードレインでやっておきます。
5月5日(月曜日)
場所:ハードレイン(最寄り駅:JR大阪、阪急梅田、阪神梅田)
http://www.raindogs-web.com/hardrain/top.html
開店時間:18時30分
5月5日(月曜日)
場所:ハードレイン(最寄り駅:JR大阪、阪急梅田、阪神梅田)
http://www.raindogs-web.com/hardrain/top.html
開店時間:18時30分
開演時間:19時00分
料金:席代:前売り1800円/当日2300円(+飲みもの代500円)
PR
4月にやらせていただきます。おなじみのアバンギルドです。今回もよく響きます。
4月10日(木曜日)
場所:京都アバンギルド(最寄り駅:阪急河原町、京阪三条)
4月10日(木曜日)
場所:京都アバンギルド(最寄り駅:阪急河原町、京阪三条)
http://www.urbanguild.net/live/live.frame.html
開店時間:18時30分
開店時間:18時30分
開演時間:19時30分
料金:席代:前売り1800円/当日2000円(ともに飲みもの1杯こみ)
備考:前売りのご希望は、前日までにコメント欄からおしらせください。
花(粉)の季節のパーティ演奏会のおしらせです。
たいへん趣のある会場であるうえに、出演者のヴォリュームに比して格安の料金です。ゆっくりと春の午後をおすごしください。
日時:4月6日(日曜日)
13:00開場 14:00演奏開始(閉場21:00。)
場所:オー堀江(theater cafe NYAN)
http://www.c-nyan.com/index.php
料金¥1500(のみもの一杯こみ)
出演者:
DMS、14:00~14;30
RORO、14:45~15:15
山本エリカ、15:30~16:00
青木拓人、16:15~16:45
RECTO BERSO、17:00~17:30
西商店、17:45~18:15
志谷憲一、18:30~19;00
ASAYAKE01、19:15~19:45
たいへん趣のある会場であるうえに、出演者のヴォリュームに比して格安の料金です。ゆっくりと春の午後をおすごしください。
13:00開場 14:00演奏開始(閉場21:00。)
場所:オー堀江(theater cafe NYAN)
http://www.c-nyan.com/index.php
料金¥1500(のみもの一杯こみ)
出演者:
DMS、14:00~14;30
RORO、14:45~15:15
山本エリカ、15:30~16:00
青木拓人、16:15~16:45
RECTO BERSO、17:00~17:30
西商店、17:45~18:15
志谷憲一、18:30~19;00
ASAYAKE01、19:15~19:45
右三つは右から、Gibson ES-330 1962年製、Gibson ES-330 1963年製、Epiphone Casino 1961年製です。まんなかは、オリジナルビグスビー仕様で、たいへん希少です。61年はCasinoの発売年なので、このCasinoも記念すべき一体です。
古いギターが好きなひとは、とくとごらんになってよだれをだしてください。
車好きのひとがしばしば、車の話に熱くなりますが、車に興味のないひとにはまったくおもしろくありません。車の話をおもしろく思わないひとをして、車に興味のないひととみなすのですから、あたりまえのことです。わたしは車も車の話もおもしろいと思わないないだけではなく、車に酔います。
だからこの記事をみて、しらけるひとも多いでしょうが、しかたありません。しかし、西中さんは興味があると思いますので、すくなくとも西中さんに宛てます。
言いわけが長くなりました。
(春木)
「ほう、これがかの三銃士か。」
左から、それぞれ57年、57年、58年生まれのおっさん(Gibson ES-225)です。しかし経験は浅いです。つまりきれいです。とくに右は2、3歳も同然です。Recto Bersoの音楽には、その青二才の50歳を使っています。
しかし、銃士はもっぱら剣を使いますが、剣士ではないのですね。たしかに銃士のほうがすこし文明化されたテクニシャンな風で、ファッショナブルです。さすがフランセです。剣士はすこしいなたいです。そもそも「銃士」は、「三銃士」と打たなければ変換候補に出てきません。まだ一般名詞の市民権を得ていないようです。最初に、危険をおかしてまで「銃士」と訳したひともまたファッショナブルだったのかもしれません。
それにしても、Un pour Tous, Tous pour Un(One for All, All for One)は泣けます。Recto Bersoで言うならば、Recto pour Recto Berso, Berso pour Recto Berso(レクトはレクト・ベルソのために、ベルソはレクト・ベルソのために)ということです。長いです。
(春木)
Awake Soundsさまさまで、このようなペイジをつくってもらいました。
マイスペイスといい、Recto Bersoはいたるところに自らのスペイスを持ちはじめています。スペイスを持つからには、それを満たさねば、充実させねばならない、ということです。スペイスを持つということは、課題を持つということです。
http://www.awake-s-a.com/artist.php?art=6
(春木)
マイスペイスといい、Recto Bersoはいたるところに自らのスペイスを持ちはじめています。スペイスを持つからには、それを満たさねば、充実させねばならない、ということです。スペイスを持つということは、課題を持つということです。
http://www.awake-s-a.com/artist.php?art=6
(春木)
マイスペイスドットコムをはじめました。が、プロフィルの改行のしかたがわかりません。苦労しております。
今後、レコード(音源)はこちらに載せてゆきます。よろしくお願いします。
http://www.myspace.com/rectoberso
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新CM
[05/10 Studio TRAN]
[03/29 春木]
[03/29 田渕光成]
[03/29 danelectolo]
[12/16 春木]
[12/15 舞美]
[12/02 Brite9909
]
[10/15 西中]
[10/15 春木]
[10/15 Danerectro]
プロフィール
HN:
Recto Berso
年齢:
18
性別:
女性
誕生日:
2007/01/13
職業:
音楽家
趣味:
作曲、川柳
自己紹介:
Recto Berso(レクト・ベルソ)
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
アーカイブ
最新記事
(03/29)
(03/28)
(01/24)
(01/16)
(01/15)
最新TB
ブログ内検索