[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月20日(日曜日)
21 May
3月に収録した、インターネットラヂオ「噂のGIG」での演奏が下記ペイジで配信されていましたが、もう終了してしまいました。今月分は、二部構成だったらしく、半月ずつの配信だったようです。うかつでした。
楽しみにしておられたかたには、もうしわけありません。
http://mch.maizuru.info/mchannel/modules/popnupblog/index.php?param=
紹介のコメントだけは残っていました。(春木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レクト・ヴェルソ
サムライのごとく凛とした佇まいのハスキー・シンガー <ハルナ>
見た目ボブディランを彷彿とするシンガー<ニシナカ>
こんな2人のユニット<レクト・ヴェルソ>の楽曲は、全編英語詞の
オリジナル。英国進出の野望を持つ彼らのハーモニーを聞いてくだ
さい!!!
レクトヴェルソはけっしておしゃべりではありません。レクトヴェルソは
けっして奇をてらったコンセプトではありません。
あくまでも、ピュアに。あくまでも、広大な麦畑に吹き抜ける風の
ごとく。あくまでも、画家レンブレントの作品にあらわれる<曇り空
から、差し込む一筋の陽の光>のごとく。あくまでも、雨降る英国
の街角で愛しき人との再会を待ち続
ける人間ドラマのバックミュージックのごとく、、、、
静かに、でも確かに、存在する。
そんなレクトベルソのレアな、生ステージの模様をお楽しみください!
Open:18:00
Map
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。