2006年12月24日以来やってきました。
Recto Berso(レクト・べルソ)とそのスタッフの音楽にかかわる情報を載せています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月末で惜しまれながらも幕を閉じてしまう恵比寿のパワースポットこと名店「イニッシュモア」に感謝の意を表してRecto Bersoがイニッシュモアでの最後の演奏をさせていただくことになりました。
レコード鑑賞会を通して幾度となくお世話になったこの場所には皆さんそれぞれ格別な思いがあるかもしれませんが個人的には家がないころはよく2階で閉店まで寝させていただいたのでなくなるのはさびしいです。
お時間が合う方はぜひふわりとお越しください。よろしくお願いします。今回は見物料、参加料ともに無料です。各自でドリンクなどをご注文してください。(チロリ)
1月28日(土) 19:00 開場 20:00 開演
入場料 無料(各自でドリンクをご注文ください。)
http://www.inishmore.jp/

レコード鑑賞会を通して幾度となくお世話になったこの場所には皆さんそれぞれ格別な思いがあるかもしれませんが個人的には家がないころはよく2階で閉店まで寝させていただいたのでなくなるのはさびしいです。
お時間が合う方はぜひふわりとお越しください。よろしくお願いします。今回は見物料、参加料ともに無料です。各自でドリンクなどをご注文してください。(チロリ)
1月28日(土) 19:00 開場 20:00 開演
入場料 無料(各自でドリンクをご注文ください。)
http://www.inishmore.jp/
PR
生まれてはじめて横浜で演奏します。
というよりも、生まれてはじめて、横浜に行きます。
当日券、予約券は同じ値段です。
ふと思いたって、ふらりと来てください。
日時:
12月23日(金 祝)
開場 18時30分
開演 19時30分
場所:
横浜 Hey-JOE
http://www.ne.jp/asahi/hey-joe/yokohama/index.html
フィー:
入場料 1000円(予約、当日とも)
テーマ:
Yokohama Rock Night #6
恒例の横浜ロックナイト!! 地元横浜を盛り上げるバンドの競演です!!!
出演:
Free At Last
ゆるふんバンド
Recto Berso(レクト・ベルソ)
(春木)
本日、12月11日(日)に恵比寿イニッシュモアで開催される第5回レコード鑑賞会に参加させていただきます。毎回、大好評のこのイベントも今回で5回目、一体いくつの特別な人達が立ち替わり入れ替わり?いくつの風変わりな生活がある?僕たちがハイになっていた時、君はどこにいたの?もう5回目ですよ。5回目。今回は飛んでもない事が起こるかもしれません。(西中)
スタート 19:00
演奏 20:00
料金 200円
作 黒須さん

スタート 19:00
演奏 20:00
料金 200円
作 黒須さん
場所
イニッシュモア(恵比寿)
http://www.inishmore.jp/
レコード鑑賞会(以下レコカン)に今回も参加ならびに演奏させていただきます。ありがたき幸せ。
前回は春木のマイクロフォンにエレキテルな仕掛けが巧妙に施されており(巷の噂では西中が助手の和土損に仕掛けさせたとの情報もあり)感電寸前。ご婦人のストッキングにてなんとか難を逃れた春木であったがはたして今回は。。。。前回同様、息つく間もなく繰り広げられる骨肉の争いをぜひお楽しみください。なお不届きものの参加者全員にはhum特製おしゃれなハートワッペンが配られます。これを7つ集めても願が叶うかどうか定かではないがおしゃれなことは確か。ちなみにアメリカの片田舎ではビールのことを”爺さんの風邪薬”または”咳止め”という。なので今回も市販の風邪薬はやめにしてイニッシュモアのギネスビアーズでチアーズしようではありませんか。
(西中)

ポスターは黒須さん作
2011年11月12日(土)
19時会場
20時開演
出演 (あいうえお順) , Rikiyama Erika, Fujii Yuna , Hashimoto Nana , Recto Berso
料金 200円(ドリンク代別)
場所
イニッシュモア (恵比寿)
http://www.inishmore.jp/
前回は春木のマイクロフォンにエレキテルな仕掛けが巧妙に施されており(巷の噂では西中が助手の和土損に仕掛けさせたとの情報もあり)感電寸前。ご婦人のストッキングにてなんとか難を逃れた春木であったがはたして今回は。。。。前回同様、息つく間もなく繰り広げられる骨肉の争いをぜひお楽しみください。なお不届きものの参加者全員にはhum特製おしゃれなハートワッペンが配られます。これを7つ集めても願が叶うかどうか定かではないがおしゃれなことは確か。ちなみにアメリカの片田舎ではビールのことを”爺さんの風邪薬”または”咳止め”という。なので今回も市販の風邪薬はやめにしてイニッシュモアのギネスビアーズでチアーズしようではありませんか。
(西中)
ポスターは黒須さん作
2011年11月12日(土)
19時会場
20時開演
出演 (あいうえお順) , Rikiyama Erika, Fujii Yuna , Hashimoto Nana , Recto Berso
料金 200円(ドリンク代別)
場所
イニッシュモア (恵比寿)
http://www.inishmore.jp/
今回の演奏はすごいです。なぜなら、選び抜かれたベイシスト、ドラマーの参加により、Recto Bersoの歴史上、これまでレコードでしかきけなかったRecto Bersoサウンドが再現されるからです。これを逃せば、また5年後です。5年後にみたいひとは、来なくてもよいです。
ことしは、旧暦でかっぱ年
当日の編成は以下です。
春木有亮(ヴォカル/Gibson ES-355 1965年製)
西中勝平(ヴォカル/GIbson J-160E 1956年製)
藤井ゆな(+−cream)(ベイス)
原田征知(カオマイルド、Aftertalk、Adamas所属)(ドラムス)
日時:
10月24日(月曜日)
16時開場
16時20分開演 22時台終演
当日の出演者表
*Recto Bersoは、17時に出演いたします。
場所:Marble(最寄り駅:JR新宿駅)
料金:
オールスタンディング(みんな立っている)
2000円(このほかに、飲みものを一杯買います。)
前売りチケッツは、以下で買えます。はやく買われないと、なくなります。
Is this my ticket?
(春木)
お世話になるギャラリーアートカクテルが中津から南森町に移転後、
初めての音楽イベントに参加します。ありがとうございます。
当日は春木くんが多忙により参加できないために西中が一人で演奏します。
例えば、もし時間が空いていて、何もすることが無く、暇を持て余しているかたは
ぜひお越しください。それ以外の方も歓迎いたします。
9月18日(Sun) 18:30 Open 19:00 Start
Act: (Recto) Berso , 青木拓人 Fee: 500 yen (with one drink.)

Artcocktail: http://www.art-cocktail.net/
初めての音楽イベントに参加します。ありがとうございます。
当日は春木くんが多忙により参加できないために西中が一人で演奏します。
例えば、もし時間が空いていて、何もすることが無く、暇を持て余しているかたは
ぜひお越しください。それ以外の方も歓迎いたします。
9月18日(Sun) 18:30 Open 19:00 Start
Act: (Recto) Berso , 青木拓人 Fee: 500 yen (with one drink.)
Artcocktail: http://www.art-cocktail.net/
はじめて、メトロポリテンヌでの生演奏会にお誘いいただきました。
関東におすまいのかた、たいへん長らくお待たせいたしました。
どうぞおたのしみください。
レクト・ベルソは、21時すぎの登場です。会社帰りでもまにあうかもしれません(し、まにあわないかもしれません)。


2011年6月9日(木) @ 北参道 ストロボカフェ
北参道 ストロボカフェ
渋谷区千駄ヶ谷4-3-10 B1 TEL:03-3405-2005
http://www.strobe-cafe.com
PiSTUDIO presents 「キタサンロック」 ~KitaSan69~
【時間】
OPEN:18:30 / START:19:00
【料金】
前売:¥2,000 当日:¥2,500 ※ドリンク代別:¥500
【出演】
emuy:http://emuy.jp
hacto~白兎~:http://ameblo.jp/toritoruken/
桃子:http://ameblo.jp/mok-22/
Recto Berso:http://www.myspace.com/rectoberso
【お問合せ】
ピスタヂオ:http://pistudio.pih.jp
Twitter:http://twitter.com/_PiSTUDIO_
【チケット】
前売チケット:各アーティストにて前売料金での予約を受付
ネット予約:http://pistudio.pih.jp/blog/?eid=26
(または「pistudio@pih.jp」まで、イベントタイトル・日付・お名前・予約枚
数をメール下さい)
関東におすまいのかた、たいへん長らくお待たせいたしました。
どうぞおたのしみください。
レクト・ベルソは、21時すぎの登場です。会社帰りでもまにあうかもしれません(し、まにあわないかもしれません)。
2011年6月9日(木) @ 北参道 ストロボカフェ
北参道 ストロボカフェ
渋谷区千駄ヶ谷4-3-10 B1 TEL:03-3405-2005
http://www.strobe-cafe.com
PiSTUDIO presents 「キタサンロック」 ~KitaSan69~
【時間】
OPEN:18:30 / START:19:00
【料金】
前売:¥2,000 当日:¥2,500 ※ドリンク代別:¥500
【出演】
emuy:http://emuy.jp
hacto~白兎~:http://ameblo.jp/toritoruken/
桃子:http://ameblo.jp/mok-22/
Recto Berso:http://www.myspace.com/rectoberso
【お問合せ】
ピスタヂオ:http://pistudio.pih.jp
Twitter:http://twitter.com/_PiSTUDIO_
【チケット】
前売チケット:各アーティストにて前売料金での予約を受付
ネット予約:http://pistudio.pih.jp/blog/?eid=26
(または「pistudio@pih.jp」まで、イベントタイトル・日付・お名前・予約枚
数をメール下さい)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新CM
[05/10 Studio TRAN]
[03/29 春木]
[03/29 田渕光成]
[03/29 danelectolo]
[12/16 春木]
[12/15 舞美]
[12/02 Brite9909
]
[10/15 西中]
[10/15 春木]
[10/15 Danerectro]
プロフィール
HN:
Recto Berso
年齢:
18
性別:
女性
誕生日:
2007/01/13
職業:
音楽家
趣味:
作曲、川柳
自己紹介:
Recto Berso(レクト・ベルソ)
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
アーカイブ
最新記事
(03/29)
(03/28)
(01/24)
(01/16)
(01/15)
最新TB
ブログ内検索