2006年12月24日以来やってきました。
Recto Berso(レクト・べルソ)とそのスタッフの音楽にかかわる情報を載せています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事にコメントする
無題
一日で200位もあがると本気でおもってんの?
しかもこんな状況で
春樹とか言うやつのコメントのせいで相当アンチ増えてますよ
スッタフさんこんなキ○ガイバンド見限ったほうがいいですよ
だってコミュニケーション取れないんだもんw
しかもこんな状況で
春樹とか言うやつのコメントのせいで相当アンチ増えてますよ
スッタフさんこんなキ○ガイバンド見限ったほうがいいですよ
だってコミュニケーション取れないんだもんw
まだ懲りずにマルチポストしてるの見つけた
http://mixi.jp/view_event.pl?id=24976843&comm_id=1958244
たまたま自分のコミュ見てみたら見つけた
こいつ等懲りてないぞ
表面上じゃ謝っといて しかも
>>「このたびはお手間をとらせて、もうしわけありません」は、「謝罪」ではないのですか。
とか抜かしといてよくこんなことできるな
音楽性とかどうこうの前に人間として屑
消えうせろ
たまたま自分のコミュ見てみたら見つけた
こいつ等懲りてないぞ
表面上じゃ謝っといて しかも
>>「このたびはお手間をとらせて、もうしわけありません」は、「謝罪」ではないのですか。
とか抜かしといてよくこんなことできるな
音楽性とかどうこうの前に人間として屑
消えうせろ
わざわざ、すみません。
ローズさま
アノニムさまへのご指摘、わざわざすみません。
このアノニムさまは、hasta la vistaさまの生まれかわりです。つまりは、すくなくともhasta la vista、ゆう、アノニム、匿名、ynさまらは、実質上は同一人物、あるいは、同じIPアドレスを使える環境にあるかたがたです。
ローズさまのおっしゃるようにルサンチマンに基づいてなのか、われわれごとき屑音楽家のサイトを楽しんでくださっているようです。でもそのうち飽きられるかもしれません。
アノニムさまへのご指摘、わざわざすみません。
このアノニムさまは、hasta la vistaさまの生まれかわりです。つまりは、すくなくともhasta la vista、ゆう、アノニム、匿名、ynさまらは、実質上は同一人物、あるいは、同じIPアドレスを使える環境にあるかたがたです。
ローズさまのおっしゃるようにルサンチマンに基づいてなのか、われわれごとき屑音楽家のサイトを楽しんでくださっているようです。でもそのうち飽きられるかもしれません。
>アニノム
わしが言ってるのは貴様が載せたmixiのURLは2007年だろ?
それに対しての謝罪をしろって言ってんだよ
いろいろ捜してやっと見つけたんだろ?
え?暇人が(爆)
お前は粘着どこじゃすまされない
両面テープなんだよ(´w`)
わかったら「ごめん」のひとこと言って
もう来んなっ(笑)
それに対しての謝罪をしろって言ってんだよ
いろいろ捜してやっと見つけたんだろ?
え?暇人が(爆)
お前は粘着どこじゃすまされない
両面テープなんだよ(´w`)
わかったら「ごめん」のひとこと言って
もう来んなっ(笑)
無題
>>ローズ
どうやら一から説明しないとだめみたいだね
その記事が載ってるコミュニティーのTOPのイベントの欄を見てほしい
今は上から二つ目にあるが07月14日 Recto BersoがAwake Sounds Au となっている
西暦だけど前後の記事から判断して2010年なわけだよ
つまり2010年07月14日にこの記事の投稿者であるこのバンドの春木によって何らかの改変などが行われたというわけ
それを理解してわかったら「ごめん」のひとこと言って
もう来んなっ(笑)
どうやら一から説明しないとだめみたいだね
その記事が載ってるコミュニティーのTOPのイベントの欄を見てほしい
今は上から二つ目にあるが07月14日 Recto BersoがAwake Sounds Au となっている
西暦だけど前後の記事から判断して2010年なわけだよ
つまり2010年07月14日にこの記事の投稿者であるこのバンドの春木によって何らかの改変などが行われたというわけ
それを理解してわかったら「ごめん」のひとこと言って
もう来んなっ(笑)
イベント
ローズさま アノニムさま
問題にされている、「Recto BersoがAwake Sounds Auditionに参加します。」の「イベント」は、タイトル横にある「2007年11月12日 02:26」という日付けであげたものです。ローズさまのおっしゃるとおりです。
最新の書き込みという名目で、「7月14日」という日づけが関係づけられているのは、なぜかはわかりません。システムのエラーなのかもしれません。いずれにせよ、春木、西中、その他スタッフとも、7月14日にはこのイベントにかかわっていません。7月14日にあげたとすれば、タイトル横に「2007年11月12日 02:26」と記載されることはないでしょう。
そもそも当のイベントが載っているのは知人のライヴハウスのコミュニティです。かりにわれわれが7月14日にイベントをあげていたとして、なんの問題があるのでしょうか。
問題にされている、「Recto BersoがAwake Sounds Auditionに参加します。」の「イベント」は、タイトル横にある「2007年11月12日 02:26」という日付けであげたものです。ローズさまのおっしゃるとおりです。
最新の書き込みという名目で、「7月14日」という日づけが関係づけられているのは、なぜかはわかりません。システムのエラーなのかもしれません。いずれにせよ、春木、西中、その他スタッフとも、7月14日にはこのイベントにかかわっていません。7月14日にあげたとすれば、タイトル横に「2007年11月12日 02:26」と記載されることはないでしょう。
そもそも当のイベントが載っているのは知人のライヴハウスのコミュニティです。かりにわれわれが7月14日にイベントをあげていたとして、なんの問題があるのでしょうか。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新CM
[05/10 Studio TRAN]
[03/29 春木]
[03/29 田渕光成]
[03/29 danelectolo]
[12/16 春木]
[12/15 舞美]
[12/02 Brite9909
]
[10/15 西中]
[10/15 春木]
[10/15 Danerectro]
プロフィール
HN:
Recto Berso
年齢:
18
性別:
女性
誕生日:
2007/01/13
職業:
音楽家
趣味:
作曲、川柳
自己紹介:
Recto Berso(レクト・ベルソ)
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。
アーカイブ
最新記事
(03/29)
(03/28)
(01/24)
(01/16)
(01/15)
最新TB
ブログ内検索