[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ところが、2003年の初夏に、あまりに牛乳が飲みたくなり、1−2分以内に飲まなければやばい状況になり、まわりをみるとスターバクスがあったので、やむなく、「ミルク」を頼みました。チルドレン用のメニューのミルクではなく、たとえばグランデサイズのミルクも頼めるのです。
これを飲んだ瞬間に、驚きました。きわめてよい牛乳でした。つぎにスターバクスに行ったときに、スターバクスのバーテンダーの手元に、タカナシ乳業の「美味牛乳」を見つけました。ほかでもない、これはすでに当時、3本の指に入るよい牛乳の銘柄にわたしが数えあげていたものでした。「おいしい牛乳」がおいしいと思いこんでいるひとはすくなくありませんが、「おいしい牛乳」が、かならずしも、おいしいわけではありません(おいしくないわけでもありませんが、「おいしい牛乳」は、製造工程でテクニックを駆使しているだけで、生乳を厳選しているわけではありません。)。「美味牛乳」も、ネイミングからして、「まず「美味」なわけないやろ」、と、疑ってかかり、だまされたと思って飲むと、これがまさかの「美味」です。岩手の牛と、牛を飼っているひとはすごいです。 いずれにせよ、スターバクスの「ミルク」がおいしいわけがここにあります。おそらく、物理的条件がゆるすかぎりで、スターバクスの店舗のほぼすべてで「美味牛乳」が使われています。スターバクスに行くことがあると言うと、「下品」だとか「低俗」だとか言われることがあります。よいコーヒーを求める場合はそうなのかもしれません。しかし、わたしにとってはコーヒーはどうでもよいです。スターバクスで頼むのは、「スターバックスラテ」のミニマルエスプレッソヴァージョンか、「ホットチョコレート/ノンモカ/ホワイトモカ(元ホワイトホットチョコレート)」と相場が決まっています。わたしでなくとも、スターバックスラテを頼むひとはすくなくないようです。一つの人気商品です。他方で、スターバックスラテの成分の多くは、コーヒーではなく、牛乳です。スターバックスラテの味が気にいっているひとは、まず牛乳が気にいっていると言ってもよいです。
つまり、スターバクスにとって、牛乳は生命線の一つです。その生命線を「美味牛乳」に託した会社の担当者は、すばらしい選択をしました。この担当者にテイスト・テスティングの力がある証拠です。美味牛乳は、卸価格にしても、それほど安い牛乳ではありません。それでも、牛乳の味に妥協しなかったという点で、スターバクス日本の心意気が感じられます。つまり、よい店(会社)です。
いくらコーヒーの味に気をつかっていても、牛乳にはみじんも配慮をしていない店はいくらでもあります。酒場、あるいは料理店しかり、です(コーヒーが好きで、こだわるひとでも、牛乳に対しては無関心か、ラフな嗜好(たとえば、ジャージー種の牛乳はおいしい、といったような安直な嗜好)をもっているパタンがしばしばあります。)。それに比して、スターバクスは、あの低価格でよくがんばっています。「カフェ」に対しては、その主も客も、アプローチは多元的です。かならずしもコーヒーだけが問題ではありません。
問題は、「美味牛乳」が個人では買いにくくなってきていることです。かつては成城石井に常備していましたが、いまは姿を消しました。こうなれば、特殊なルートを使って入手するしかありません。 (春木)
答えは簡単で、道具がちがうからです。まず、いわゆる録音マシンがちがいます。 きょうは、そのヴェールを脱がせましょう。これで、レクト・ベルソサウンドの秘密は、秘密でなくなりました。
あとは、録音媒体がハードディスクなので、これをアナログテイプにすべきです。が、アナログテイプにするとトラブルが増えるので、時間とのたたかいです。
関東におすまいのかた、たいへん長らくお待たせいたしました。
どうぞおたのしみください。
レクト・ベルソは、21時すぎの登場です。会社帰りでもまにあうかもしれません(し、まにあわないかもしれません)。
2011年6月9日(木) @ 北参道 ストロボカフェ
北参道 ストロボカフェ
渋谷区千駄ヶ谷4-3-10 B1 TEL:03-3405-2005
http://www.strobe-cafe.com
PiSTUDIO presents 「キタサンロック」 ~KitaSan69~
【時間】
OPEN:18:30 / START:19:00
【料金】
前売:¥2,000 当日:¥2,500 ※ドリンク代別:¥500
【出演】
emuy:http://emuy.jp
hacto~白兎~:http://ameblo.jp/toritoruken/
桃子:http://ameblo.jp/mok-22/
Recto Berso:http://www.myspace.com/rectoberso
【お問合せ】
ピスタヂオ:http://pistudio.pih.jp
Twitter:http://twitter.com/_PiSTUDIO_
【チケット】
前売チケット:各アーティストにて前売料金での予約を受付
ネット予約:http://pistudio.pih.jp/blog/?eid=26
(または「pistudio@pih.jp」まで、イベントタイトル・日付・お名前・予約枚
数をメール下さい)
長らくお世話になってきたArt Coctail 中津での最後の演奏です。
「Art Coctail Farewell Party」と題されたイヴェントでは総勢14もの出演者が演じます。
お時間が合えばぜひ見に来てください。(Recto) Bersoは18時から演奏します。
当日はBerso(西中)一人での演奏になるかと思います。よろしくお願いします。
がんばります。お時間があれば見に来てください。 西中
*またもや、春木が多忙にて、西中のみの出演です。もうしわけありません。
3月5日(土) RJ対バンデー
18:00 オープン
19:00 開演
出演 (Recto) Berso, Cuu, Kie
¥1000(飲み物代)
RJ&BMES
home.att.ne.jp/iota/RJ-BME/index.html
今回はBerso(西中)が一人で演奏します。いつもの半分は楽しめるかな。
尚、今回の出演料(投げ銭)はすべて財団法人 [羊の会] に寄付されます。 西中
◇2/11(金)12(土)13(日)
OPEN 12:00~21:00
@gallery yolcha
yolcha.jimdo.com/
*チョコレートを主体とした3日間限定カフェバーです。
各種チョコレートはお持ち帰りいただけます。
itohenでも甘美な御菓子を提供して居るHitsuji-doと
チョコクッキー教室や、yolchaのロフトを利用した弾き語りライヴ、
「屋根裏リサイタル」も開催!
バレンタイン前の三連休は是非yolchaへお越しあれ!
<同時開催イベント>
◆Hitsuji-dowww2.ocn.ne.jp/~hitsujia/
チョコクッキーワークショップ(各日4名限定)
2/11,12,13 各日17:00から約1時間
参加料 ¥700 (Hitsuji-do レシピと製作したチョコクッキー付き)
◆屋根裏リサイタル
15:00~16:00 投げ銭制
12日 出演:宮本嘉彦、黒田誠二郎(ex 細胞文学)
13日 出演:米田みちのぶ、西中勝平(Rect Berso)
ワークショップご予約・お問い合わせ
gallery yolcha
http://yolcha.jimdo.com/
gallery.yolcha@gmail.com
広くてクリーンな会場で、落ち着いてみていただくことができます。
Recto Bersoは、21日(日曜日)、20時に出演します。
『Three Sensed~ART&MUSIC~』
展覧会会期中、アートと音楽を<観て><聴いて><感じる>イベントを開催!
2010年11月20日(土)&21日(日) 開場17:30/開演18:00
入場料(各日) ¥1,000-(1ドリンク付き)
<参加アーティスト>
【11/20】 ○Acoustic Live: 加藤謙太[ギター弾き語り]
優空-ゆそら-[ギター弾き語り]
Junko[キーボード弾き語り]
Tsuyo[ギター弾き語り]
Wind Jammer[インストバンド]
○VJ: sample(sound mixed by DJ 4:3)
○Live Painting: 石田あい[書]
Mic.h[マジックマーカーアート]
○Shop: かにゃんクリエイト[猫&パンダグッズ]
【11/21】 ○Acoustic Live: あづさ[キーボード弾き語り]
長居ブラザーズ[アコースティックユニット]
森ミキ[ギター弾き語り]
Bubblemen fish[ロックバンド]
Recto Berso[ロックンロール・バンド]
○紙芝居: Anna
○Live Painting: 阿波かづさ[抽象画]
タクマキミ[ペン、アクリル画]
○Shop: 台所近くの雑貨店・さいえ[和食器、焼菓子]
*2011年1月16日のイベントは、Vi-codeとART COCKTAILが共同開催!只今、企画進行中!!
地図/アクセス
Gallery & Event Space ART COCKTAIL(アートカクテル)
■所在地; 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津3-1-24 (阪急中津駅高架下)
■お問合せ; tel. 06-6371-0012 / fax. 06-6371-0024 e-mail: info@art-cocktail.net
■WEB; http://www.art-cocktail.net/
■営業時間; 展覧会やイベントの内容により異なります。
■休業日; 基本的に月曜定休。展覧会やイベントの開催日程により不定期に臨時休業あり。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
西中、春木、ふたりの自作自演歌手から成るロック・アンド・ロール・グループ。グループ名は、ラテン語のRecto Verso(おもて、うら)に由来。ひとをはっとさせる、かつ親しみやすいメロディをつむぎ、地域、時代にとら われず広く長く世に歌い継がれる歌をつくりだすことがヴィジョン。英語、フランス語、日本語でつづったオリジナルレパートリーは30曲、ストック曲は 120を越える。東京を中心に生演奏会を展開。楽器、録音器材にこだわりぬいた100%手づくりの音源もききもの。現在、岡田徹(ムーンライダーズ)のプ ロデュースのもと1stミニアルバム(2012年8月発売予定)を制作中。
使用録音マシン:Telefunken V72a 1960年代製、Telefunken V76 1960年代製、Telefunken U83 1950年代製、Microtech Gefell UM92S 1990年代製、Telefunken D19 BKHI 1960年代製、AKG B200 1960年代製、AKG D19CRCA 77DX 1940年代製、Neumann W444sta 1970年代製、Eckmiller W85
ヒストリィ:
2006年10月 西中と春木が出会う。
2007年1月 「Recto Berso」結成、および初めての生演奏会をする。
2007年3月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年6月 インターネットラジオ「噂のギグ」に出演する。
2007年11月 吉川忠英氏らとセッションする。屋敷豪太氏も同席。勉強する。
2007年12月 EMI主催オーディション 第1回Awake Sounds Audition 準優勝をおさめる。
2009年2月 ビーイング音楽振興会主催 2009BADオーディション最終選考通過
2009年3月 アルバム完成にむけて、録音をいっしょうけんめいにする。
2010年7月 アルバムのプリマスター版が完成する。
2010年10月 音密団により発掘、育成される。
2011年7月 BELAKISSのメンバー全員に、プリマスター盤を手渡す。